西山大豆について

投稿日:2016.03.22
カテゴリ:【紹介

地域おこし協力隊山崎です。

3連休の3日間は、季節を感じるをテーマに執筆させて頂きました。

七二会の景色で綺麗だと思うのが、大豆畑。大豆畑といえば、西山大豆です。

20160316r55

小腹が空いたら「いり豆」を乾燥リンゴなどと頂いています。きな粉と牛乳で頂いてもいけてます。

20160316r56

「西山」地域とは

善光寺平の西方に位置する長野市七二会・信州新町・中条・小川村などの産地は古くから「西山」地域と呼ばれています。

西山の山間地は、水の便が悪く傾斜地であることから稲作ができず、麦を主食としている地域だったとのことです。

当時は、麦・豆の輪作が行われていました。

補足:輪作とは

同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培することです。

西山で美味しい大豆が作られる理由

西山地域の土は、沖積土壌でリン酸、カリ、微量要素が含まれ、地力のある土地であったことから、大豆生産に向いており、麦類と豆類を輪作することで安定生産できました。

補足:沖積土とは

河川や海辺に堆積した土砂のこと。粘土分や有機質を多く含んだ沖積土は、保水性や保肥力に優れる反面、排水性に劣るとのことです。水田の土によく利用される用土です。

まとめ:まずは美味しく頂こう!

西山大豆は、香りの良さ・ほっこりとした甘味があります。西山大豆から作られた「お豆腐・お味噌・枝豆など」を美味しく頂くのが地域貢献だと都合よく思っています。(^^;)>

参考文献

小川道の駅の貼紙:西山大豆の歴史

輪作 – Wikipedia

沖積土(ちゅうせきど) | 写真でわかる園芸用語集|見て納得!かんたんガーデニング用語辞典

 

 

 

 

次の記事


前の記事