長野市天然記念物!性乗寺 稲荷社のイチイ
投稿日:2016.09.04地域おこし協力隊山崎です。
繰り返しになりますが、七二会の名所をまとめています。
詳しくは、『七二会地区の名所』を参照ください。
本日、名所一覧に追加させて頂いたのが、性乗寺 稲荷社のイチイです。
遠くからみるとこんな感じです。
コツコツと木の種類を覚えています。木の種類を覚えるときは、木肌・葉の表・葉の裏・枝ぶりなどを見て全体で覚えます。
木の種類を覚えるのは、なかなか楽しいです。
「稲荷社」です。
行き方について
性乗寺より少し上に歩くと、以下の看板があります。5分ほど歩くと到着です。わかりやすい道です。
https://goo.gl/maps/47uBXGLHdGp
イチイは、4月に実がなります。甘味があり食用になるそうです。種や他の部分は食べると毒もあるそうなので、気を付けてね。
※稲荷社のイチイは、見るだけにしてください
イチイについてすこしだけ、詳しくなれて春の楽しみが一つ増えました。
性乗寺から5分ほど歩くと到着します。プチトレッキングに最適です。
イチイの実は、来年の4月に報告したいと思います。お楽しみに!
次の記事
【2016年度】塩・フジバカマ園にて整備作業を実施しました
前の記事
塩・フジバカマ園 「アサギマダラの日」ご案内です!