「昔のあそび教室」が行われました

投稿日:2018.03.03
カテゴリ:【活動報告

2月20日(火)、七二会地域活性化委員会女性部の皆さんが、七二会小学校1.2年生の子供達にお手玉等を教える「昔のあそび教室」が行われました。

お手玉は地域活性化委員会女性部の皆さんの手作りです。

「お手玉の中には何が入っているでしょう?」の質問に、子供達はお手玉を握ったり投げたりして中身を確認していました。

〈カゴ入れあそび〉 カゴに入ったお手玉の数を競います。チーム戦のため、応援にも力が入ります!

〈歌に合わせて〉 みんなで輪になり、もしもし亀よ~♪の歌に合わせてお手玉を隣の人に渡します。

〈コマまわし〉 子供達は、慣れた手つきでコマを上手に回していました。

子供達には、地域活性化委員会の皆さんからお手玉がプレゼントされました。

「楽しかった!」「家でもやってみる!」の声が聞かれ、楽しい時間となりました。

次の記事


前の記事

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

七二会を知る

位置情報

地名のおこり

名所紹介

七二会住自協とは

そもそも「住民自治協議会」とは

住民自治協議会だより

会則

組織図

役員・評議委員・顧問・相談役

七二会関連リンク

七二会支所 - 長野市ホームページ

七二会小学校 - 長野市教育委員会

七二会中学校 - 長野市教育委員会

長野市商工会七二会支所

各種様式ダウンロード

各種様式ダウンロード

薪販売

暖炉・薪ストーブ用 薪 販売