今が見ごろ!「定谷」の桜について
投稿日:2016.04.14地域おこし協力隊山崎です。
桜の時期になると定谷地区にて灯りが!
毎年、桜の時期になると、定谷地区にて灯り(あかり)がともっています。
肉眼でみると以下のように見えます。
※古間からの撮影です。
なんの灯りか不思議に思っている方もいるかもしれません。
偶然にも4月12日に、笹平ダムや忠恩寺以外にも桜の見どころがあるとご連絡いただき、早速お邪魔しました。
なんと、灯りの場所ではありませんか(^^)
提灯(ちょうちん)が飾られており、笹平ダムや忠恩寺とは、雰囲気が違います。
灯りは、この提灯のものでした。
2000年に植樹したものが立派に
拝見させて頂いたのは、2000年の記念に植樹した桜です。
自宅から歩いて、すぐに桜を見ることができることは、素晴らしいことです。
2016年4月12日の様子です。もうしばらく楽しめそうです。
夜桜を楽しむことも出来ます。
場所について
Googleマップで長野市定谷で検索すると行くことができます。
右側に見えるのが定谷の公民館です。ここで左に出ると桜を楽しめます。
長野市七二会の定谷は、「北アルプス」、「笹平ダム」、「市場」、コメリ付近の橋も一望できて、とても景色のいい場所です。
別途、詳しく紹介します。
次の記事
ギョウザ作りに挑戦!!
前の記事
移動購買車の『やまなみ』について♪