【続き】私有林の間伐を実施しました

投稿日:2017.05.22
カテゴリ:【紹介

昨日は、間伐をさせて頂いたお礼に山主の栗の木を伐採しました。

作業前

写真だと小さく見えますが、それなりの大きさです。

作業後

すっきりしました。

他にも、秋の間伐作業に向けてツルを切らせて頂きました。

 

間伐を手伝ってくれた方へのお礼に伐倒作業を手伝いました

山作業は、持ちつ持たれつです。

手伝ってくれた方の庭です。伐倒すると右側に倒れそうな栗の木ですが、右側は民家のためロープで制御しています。

受け口を大きく入れるのがコツです。ロープで制御していますが、クサビでも逆方向に行かないようにコントロールしながら追い口を入れています。

ロープで引っ張ります。

無事、倒れました。当日は、ロープでの制御を2件。杉の木の伐倒を3本行いました。

伐倒作業は、1人では出来ません。複数の人に支えられての作業です。

次の記事


前の記事

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

七二会を知る

位置情報

地名のおこり

名所紹介

七二会住自協とは

そもそも「住民自治協議会」とは

住民自治協議会だより

会則

組織図

役員・評議委員・顧問・相談役

七二会関連リンク

七二会支所 - 長野市ホームページ

七二会小学校 - 長野市教育委員会

七二会中学校 - 長野市教育委員会

長野市商工会七二会支所

各種様式ダウンロード

各種様式ダウンロード

薪販売

暖炉・薪ストーブ用 薪 販売