【論地】私有林の森林整備地の募集について説明をしました
投稿日:2017.09.25カテゴリ:【紹介】
地域おこし協力隊山崎です。
20年以上実績のある信州フォレストワークと共同で七二会の私有林の間伐を実施しています。
実績および計画
- 2017年5月 坪根にて私有林の間伐を実施
- 2017年10月上旬 坪根にて見本林として比較的目立つ場所の間伐を実施予定
- 今年度、さらに6haの間伐を計画中
- 来年度も、6haの間伐を実施する予定
とは言え、私有林の間伐を実施するには山主の承諾が必要です。
その一歩として9月24日に論地にて私有林の森林整備地の募集について説明をしました。
今回の説明会のために資料を準備して配布させて頂きました。
別途、県の職員と信州フォレストワーク理事長をお招きして説明会を実施する予定です。
七二会では、50年ほど前にスギを植えてきました。その当時を知っている人々にとって愛着がありますが、日々の生活が優先されて放置されているのが現状です。
森林所有者・県林務課職員・信州フォレストワークと連携して、間伐の必要な森林の洗い出しをしていますが、なかなか大変です。
尚、なぜ6haかといいますと、信州フォレストワークが毎年6haの間伐を実施しているからです。
私も前年度参加させて頂きました。
6haより多いとマンパワー的に厳しく、逆に少ないと人手がいるのに活かせないことになります。
次の記事
「陣場平山トレッキング」実施計画が決定しました!
前の記事
【速報】新屋・ふれあい会~マーキング体験~