「撮影:Markさん」タグの写真一覧

みんなで彩る写真集です。oideyo@naniai.comまで送付するか七二会支所まで直接画像をお持ちください。

忠恩寺の桜 ①

2025.04.15

撮影日:4月12日
忠恩寺は穴場といって良いほどで、静かに花々を見て小高い丘を周遊する
散歩にうってつけです。

カテゴリ:
タグ:
忠恩寺の桜 ①

忠恩寺の桜 ②

2025.04.15

カテゴリ:
タグ:
忠恩寺の桜 ②

忠恩寺の桜 ③

2025.04.15

カテゴリ:
タグ:
忠恩寺の桜 ③

忠恩寺の桜 ④

2025.04.15

カテゴリ:
タグ:
忠恩寺の桜 ④

笹平の根性桜

2025.04.14

撮影日:4月12日
桜があちこちで満開になってきました。笹平の道路わきに大きく育った
根性桜は今年も満開の花を咲かせていました。
 

カテゴリ:
タグ:
笹平の根性桜

ツクシ

2025.03.16

撮影日:3月13日
この所の暖かさでツクシが出てきました。

カテゴリ:
タグ:
ツクシ

久しぶりの大雪 ①

2025.02.17

ここ数日大雪に見舞われました。
2月10日 巨大なツララが湾曲して成長

カテゴリ:
タグ:
久しぶりの大雪 ①

久しぶりの大雪 ②

2025.02.17

2月11日 晴れたと思ったら雲が不気味な大きさで現れビックリ

カテゴリ:
タグ:
久しぶりの大雪 ②

キジがやってきました ①

2024.03.29

野鳥用に庭に餌をまいてある場所にキジがきて餌をついばんでいました。
今年は野鳥には餌が不足しているようで、シジュウカラ、ヤマガラ、スズメなどは毎日来ていますが、キジは初めてです。

カテゴリ:
タグ:
キジがやってきました ①

キジがやってきました ②

2024.03.29

カテゴリ:
タグ:
キジがやってきました ②

ツマグロヒョウモンが羽化しました ①

2023.11.10

家ではこのチョウの為に幼虫が食べるスミレ、パンジーを毎年植え、黒地に赤いトゲが入った幼虫が生まれてくると葉があっという間に筋を残して食べつくされてしまいます。

今朝見たら羽化していました。そうっと両手で包み込んでパンジーに
移してあげたら、しばらくして飛んでいきました。

(食草を食べる幼虫)

カテゴリ:
タグ:
ツマグロヒョウモンが羽化しました ①

ツマグロヒョウモンが羽化しました ②

2023.11.10

(落ちていた蛹)

カテゴリ:
タグ:
ツマグロヒョウモンが羽化しました ②

ツマグロヒョウモンが羽化しました ③

2023.11.10

(毛糸にボンドで固定)

カテゴリ:
タグ:
ツマグロヒョウモンが羽化しました ③

ツマグロヒョウモンが羽化しました ④

2023.11.10

(羽化)

カテゴリ:
タグ:
ツマグロヒョウモンが羽化しました ④

ツマグロヒョウモンが羽化しました ⑤

2023.11.10

(スミレに移す)

カテゴリ:
タグ:
ツマグロヒョウモンが羽化しました ⑤

こんな綺麗なカメムシがいます

2023.11.07

10月25日掲載の何の虫?
ですが、これはアカスジキンカメムシの幼虫です。
成虫になるとこんなに綺麗になります。カメムシは非常に多くの種類がいますので調べて見ると面白いです。

カテゴリ:
タグ:
こんな綺麗なカメムシがいます

守田神社春季例大祭①

2023.05.10

4月23日に守田神社春季例大祭が天気に恵まれ行われました。
今年は宝船、服装、ネリ進路の変更がありましたが、コロナの影響が薄らいだ今年、例年のように屋台も出て賑わいが戻った祭りになりました。

今年は古間地区が当番でした

カテゴリ:
タグ:
守田神社春季例大祭①

守田神社春季例大祭②

2023.05.10

古間公民館からねり行列が出立です

カテゴリ:
タグ:
守田神社春季例大祭②

守田神社春季例大祭③

2023.05.10

古間1区を進みます

カテゴリ:
タグ:
守田神社春季例大祭③

守田神社春季例大祭④

2023.05.10

宝船の後から太々神楽が道中を演奏しながら続きます

カテゴリ:
タグ:
守田神社春季例大祭④